ひとりSim.アカデミー

MSFS2020を学びます。

G1000 VNAV 降下からのILS アプローチを学ぶ レ-ダベクター編(BaronG58 @MSFS2020)

前回はGPSにセットした進入経路どおりにILSアプローチを行ったが、今回は途中からレ-ダベクターされた体で飛んでみる。

いつものよう八尾空港から高松空港に向けて10000ft。

正面に小豆島。

WIMPY6000ftに向けて降下開始。

WIMPYに近づくと。【ATC】After WIMPY Turn Left HDG210、Decend and Maintain 4000

HDG210にセットしてHDGボタンをプッシュ。ALT4000にセットし、VSボタンをプッシュし降下率を600ft/minに合わせる。CDI をLOC1にセットしておく。

BLUTE4000を通過すると、【ATC】You’re 5miles from POPAI。 Desend 3600 and Cleared for ILS Z RWY26 Approach 。

LOCボタンをプッシュしてILSコ-スにキャプチャーする。

POPAI3600に向けてVSで降下する。

GSが下りてきたのでAPRボタンをプッシュ。

GSキャプチャー、降下開始。フラップを降ろすのが遅い。

110kt Flap30。

ギアダウンして100kt。

マニュアルに切り替えて。このまま着陸。

 

ATCのマネとは、孫の電車ごっこと同じである。(笑)

G1000 VNAV降下からのILSアプローチを学ぶ (BaronG58 @MSFS2020)

前回VNAVのバグ修正を確認した高松空港へのアプローチで、VNAVを使用したGPSでの進入とILS着陸を学ぶ。(RJTK POPAI ARRIVAL ,ILS Z RWY26)

淡路島を10000ftで飛行し、WIMPY6000ftに降下中。

WIMPY6000ftを通過してSTARに沿ってレフトタ-ン。BLUTE4000ftに向けて降下を継続。

BLUTE4000ftまで降下してさらにPOPAI3600ftに降下を続けると思いきや、設定したTODまで30秒程度のレベルオフ。これは賢い。

TODから降下を再開し、POPAI3600ftでライトタ−ン。

ここはまだGPSモード。

旋回中にLOCモ−ドに自動的(CDIでLOC1を選択したり、NAVボタンをプッシュする必要がない。)に切り替わるとともに3600ftのALTHOLD。

GSも降りてくるので続けてAPRボタンをプッシュするとGSアームド。

FAFのSANPO(D9.2IKT)でGSキャプチャーして着陸降下。

GEAR DN、FLAP30、100ktで着陸態勢。

MSFS2020、よくできたオモチャだ。

G1000 VNAV Target Altitudeが表示されないバグ その2 (BaronG58 @MSFS2020)

さて前回記事にしたVNAV Target AltitudeがSU13で正式に改修されたとアナウンスがあった。実際どのようなものだろう。

前回同様、八尾空港から淡路島上空を10000ftで巡航。高松空港に向かう。

淡路島を越えてからTODを過ぎて降下開始するが、直後のWIMPY6000ftは表示されない。

WIMPY6000ftを通過すると、次のBLUTO4000ftが表示される。

BLUTO4000ftでALT HOLD。

POPAI3600ftに向けた降下を再開。BODまで45秒。芸が細かい。

PAPAI3600ftと同時にGPSからILS に切り替わってLOCをキャプチャー。

SANPO でG/Sキャプチャー。

着陸態勢。

G1000に表示されるVNAVProfile の高度に忠実に沿って降下してくれる。本当によくできているもんだ。 

 

G1000 VNAV Target Altitudeが表示されないバグ(BaronG58 @MSFS2020)

 

八尾空港から高松空港にに向かって淡路島上空を10000ftを飛行中。

 

POPAI ARRIVALの開始地点のWIMPY6000ftに向けてVNAVによる降下の準備かできている。この時PFDのSELECT ALTITUDE「3500ft」 の右肩にVNAV Target Altitudeとして「6000ft」が表示されなければならないが非表示。

降下が始まっても非表示。

次のBLUTEの「4000ft」も表示されない。

 

FPLのセットに問題なく、他のル-トで試してみても同様。一体どういうことだろうと調べていくと。

AAU2のアップデートでバグが出たとの記事があり、次回のSU13で修正を見込んでベ-タ版が公開されたようだ。しばしの辛抱である。
今日はここまで。

 

*MSFS2020のコックピットにMFDを別ウィンドウで表示させているのは、本体の機器画面は輝度が低くてエンジンのHPやRPMが読み取りにくいため。明るくしても同様だが、別ウィンドウだと良好。

 

 

トラフィックパターンを学ぶ その1 (BaronG58 @MSFS2020)

ネットに公開されているマニュアルをもとに、BaronG58でトラフィックパターンを学んでいくことにする。

・対地500ftを越えたら

 ①クルーズパワーにセットする。(25.0Hg OR Full Throtte-2500RPM)

 ②トラフィックパターンの高度の200ft手前でフラップ15にセットする。

・ダウンウィンドでは

 ①120kt

 ②着地点アビ-ムでギアダウン

 ③110ktに減速

・ベ-スレグでは110kt

といったころか。

 

アプローチの諸元を学ぶ (BaronG58 @MSFS2020)

さて機種移行したBaronG58。アプローチの諸元を学んでいくことにする。マニュアルでトラフィックパターンの諸元を見ると、ダウンウィンドでは120kt、ベ-スレグは110ktだとわかる。またFLAP15は152kt以下、FLAP30は122kt以下であることを確認する。

また着陸直前では、ミクスチャーはフルリッチ、PROPSはFULL FORWARDとある。回転数はPROPSでなくスロットルレバーで操作するということか。

先ずは空港を離陸して1000ftで水平飛行しオートパイロットON。その後120ktまでスロットルを引きながらFLAP15。2600RPM、ピッチ2.5°。

 

次に110ktまでスロットルを引きながらFLAP30。2700RPM、ピッチ1.0°。

 

次に500ft/mで降下しながら100ktに下げつつ。2650RPM、ピッチ-1.0°。

こんなところか。高回転が続くが良いのだろうか? 今日はここまで。

 

ミクスチャーを学ぶ その2(BaronG58 @MSFS2020)

実際にミクスチャーレバーを操作して混合気比を調整する。具体的にはG1000のEngine画面に表示される排気温度EGTを、マニュアルの適正値にセットする。

 

八尾空港の滑走路上でパーキングブレーキをセットして、MAN.PRESSを20、2200RPMにセットする。

SOFT KEYをEngine⇒Leanの順に押して、左右のエンジンの各シリンダーの排気温度EGTを表示させる。

ミクスチャーレバーを押し下げるとEGPは上昇するので、最大になるようにミクスチャーレバーをセットする。この場合は1455°が最大。

そこでAssistantのSOFT KEYを押すと、EGP最大値との差がΔPEAKとして表示されるようになる。

最大と所望の温度差になるようにミクスチャーレバーをリッチ側に戻してEGTを下げれば良いということだろう。


なかなか本格的な操作を味わうことができる。